いかがお過ごしでしょうか?
今日の山形は日も出ていて本当に穏やかな気候です。
それにしても今年は色々ありましたね。
やはり3.11。
その時にはもうお引き渡し寸前の嶋の家にいました。
その時の記事はこちら
http://kominkalife.seesaa.net/article/191045895.html
私もいつかは親の面倒を見ようとはおもっていたものの、
こういう事がきっかけで山形によぶ事になりました。
嶋の家は自分の家以外では初めて棟梁として関わらせて頂いた住宅です。
設計は由利設計工房の由利収さん
このような空間を作り上げる事が出来、お客様にも大変喜んで頂きました。
お引き渡しは3月14日。
当初の予定通りこの日に何事もなくお引き渡しが出来た事は
本当に奇跡としか言いようがありませんでした。
その後心縁寺参道整備工事に携わらさせていただきました。
一時震災後の影響から建築資材等が入手できない状況も続きましたが、幸いにも建材等は使わない工事でしたので、多少の影響だけで工事を進める事ができました。
開山450周年事業の一環としての参道整備工事。
設計・現場管理・施工。
このすべてを私に任せて頂きました。
震えが来るぐらいその歴史的重みがのしかかっていました。
こうなっていた参道。
石垣を全て崩し、積み直しました。
材木は秋田杉の征目を使い、シャチ栓継ぎでつなぎました。
片側36m もう片側44m 両方で80mの大工事でした。
完成がこうなりました。
お寺様から生まれて初めての感謝状を頂きました。
その後今の工事現場 中山の家へと続きます。
10月後半から始まった墨付け・刻み作業。
こちらの住宅は全て手刻みの住宅となっております。
12月9日には晴れのもと無事上棟式を執り行わせていただきました。
http://kominkalife.seesaa.net/article/239481459.html
その後外壁もふたがって、サッシもつきました。
年内の工事は予定通り進める事ができました。
その他
8月1日には法人化し、古民家ライフ株式会社となり、
許可を受ける事が中々難しい建設業の許可も受ける事ができました。
この年にこのタイミングで法人化したという事にはきっと何かの意味があるはずです。
11月にはありがたい事に「輝けやまがた若者大賞」も受賞させて頂きました。
その時の記事はこちら
http://kominkalife.seesaa.net/article/233026028.html
その他、数件リフォーム工事もさせて頂き、本当に今年は仕事をさせて頂いたなぁと改めて思います。
あっという間で濃密な一年でした。
そしてやっとスタートラインに立てたような気がします。
3.11以降いい意味で覚悟が出来ました。
たくさんの方々と出会い、親交を深める事も出来た2011年。
今はとにかく目の前の事を一生懸命やる事。
考えながら、時には立ち止まりながらも走り続けます。
全て皆様のおかげです。
心より感謝いたします。
そしてまた来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2011年12月31日 古民家ライフ株式会社 高木孝治